富谷小ホームページにようこそ!
をタッチするとメニューが出ます!(スマホ)
2025年2月の記事一覧
3年生 校外学習
3年生では、社会で「昔の道具」について学習します。今日は富谷市民俗ギャラリーに行ってきました。しんまち周辺の昔の写真を見せていただき、今との違いに驚きを感じていました。また、宿場町としてにぎわっていたことやお茶が名産であったことなど、改めて知ることも多く、興味深い学習となりました。たくさんの昔の道具を見て、しっかりメモをしたり質問したりして、学習が深まりました。
わかば集会 しっかりと引き継ぎました
2月19日は、今年3回目のわかば集会がありました。今日は委員会の引継ぎです。各委員会の代表が前に出て、これまでの活動や今後取り組んでいきたいことを発表しました。6年生から5年生へ、5年生から6年生へ、それぞれ言葉を掛け合うことで、しっかりと引き継がれました。富谷小の良さが次年度にもつながっていくことを願っています。
かわいい園児たちが学校見学に来ました。
2月12日(水)、ひより台幼稚園の年長さん、ゆり組さんとひまわり組さんが学校見学に来ました。校舎内を1周して、1年生の勉強の様子も見ました。新しい漢字を学習する1年生の様子を興味津々で見ていました。1年生がぐっとお兄さん、お姉さんに見える瞬間でした。元気に挨拶をしたり、お話をしっかりと聞いたりするなど、とても立派な年長さんでした。入学が待ち遠しいですね。
お話集会(表彰)
2月12日(水)お話集会がありました。学校にたくさんの賞状が届いたので、全校の前で紹介されました。
青少年健全育成ポスター、宮城県造形作品展、調べる学習コンクール、そして宮城県書きぞめ展です。子供たちの頑張りが感じられた集会になりました。
学習参観、ありがとうございました。
当日はあいにくの大雪にもかかわらず、たくさんの保護者の方に御来校いただきました。ありがとうございました。真剣に話を聞く様子やグループで話し合ったり発表したりする姿から、1年間の成長が感じられたのではないでしょうか。令和6年度も、あとわずか。しっかりと学習のまとめをしていきます。
ユネスコスクール 各学年の取組です。
1年もまとめの時期に差し掛かり、各学年の生活科、総合的な学習の時間の取組が、廊下に掲示されています。
各種栽培活動などの環境教育、ふるさと教育などなど充実した活動だったことがうかがえます。明日は、授業参観なので、たくさんのおうちの方に見ていただけたらと思います。
1年生 冬探し
今日も雪がたくさん降りましたね。
先日1年生が、しんまち公園へ「冬探し」に行きました。冷たい風の中、よく見てみると、あちらこちら凍っています。大きな氷を発見しては、大喜びの子供たちでした。
竜巻想定避難訓練
2月5日(水)業間休みの時間に竜巻注意報発令を想定し、避難訓練を行いました。
校庭や教室で自由に過ごしていた子供たちでしたが、校内放送が流れるとすぐに活動を止め、放送に耳を傾けていました。避難を呼び掛けると子供たちは校舎内に避難し、自分の身を守る姿勢を取りました。
学校では様々な危険(災害)を想定し、訓練を行っています。子供たちの様子から、自分の身を守る力が身に付いていることを感じました。
富谷市立富谷小学校
富谷市富谷狸屋敷85番地
電話:022-358-2089
FAX:022-358-3249
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |